発行物 Structure Painting
Structure Painting
2007年09月 Vol.35 No.2
会長挨拶
ご挨拶 | 本山 蓊 |
---|
ご意見承ります
「強く美しい国」を目指して | 竹内 義人 |
---|
技術報告
鉄道橋りょうへの水系塗装系の試用塗装工事を終了して | 鈴木 延彰, 瓜谷 詔夫 |
---|---|
「鋼道路橋塗装・防食便覧(共通編・塗装編)について | 守屋 進 |
早川橋への高塗着スプレー塗装工法の施工について | 若月 謙二 |
屋外ブラスト施工及びブラスト足場の合理化提案 | 手塚 眞 |
技術資料
阪神高速道路株式会社における塗装塗替に関する基準改定 | 高田 佳彦 |
---|---|
「高塗着スプレー塗装工法」施工技術マニュアルの紹介 | 平田 義弘 |
よもやま話
山陰路をいく | 津野 和男 |
---|
橋塗協だより
第35回通常総会・懇談会 他 | |
---|---|
掲示板 |
橋塗協ニュース
―「高塗着スプレー塗装」工法システム(NETIS)に登録される― |
---|
会員名簿
会員名簿 |
---|
続きを見る
2007年03月 Vol.35 No.1
巻頭言
維持保全の重要性とその難しさ | 蟹澤 康人 |
---|
技術報告
静電スプレーを用いた塗替塗装の施工試験 | 下西 勝 |
---|---|
高耐久性ふっ素樹脂塗料(仮称)の開発 | 小林 克己 |
海洋暴露試験20年の研究成果の概要 | 守屋 進 |
耐候性鋼材の塗装による補修に関する検討 | 後藤 宏明、後藤 正承、岩見 勉、斉藤 誠、藤城 正樹、守屋 進 |
技術雑感
衣替え、首都高の場合は | 長谷川 和夫 |
---|
よもやま話
VIVA MEXICO ! ―メキシコひとり旅― | 堀内 経代 |
---|
橋塗協だより
「平成19年度1級及び2級土木施工管理技術検定試験のお知らせ」 | |
---|---|
「新技術展示説明会in北陸」 | |
掲示板 |
続きを見る
2006年10月 Vol.34 No.2
会長挨拶
創立40周年を迎えて | 本山 蓊 |
---|
特別寄稿
創立40周年に寄せて | 鵜沢 哲也 |
---|---|
40周年を祝す | 二階 俊博 |
創立40周年記念座談会
橋塗協のこれからの役割‐橋塗協としていかにあるべきか‐ | 津野 和男(司会),西田 博,平田 義弘,磯部 一夫,大島 利一,加藤 敏行,北原 正,須本 重徳,辻 敏幹 |
---|
対談
40年を振り返って‐思い出話‐ | 平岩 高夫,津野 和男,加藤 敏行,北原 正 |
---|
40年の歩み
道路橋塗装の歩み | 片脇 清士 |
---|
技術報告
省工程塗装仕様の塗装作業性および仕上がりに関する調査報告 | 蔵治賢太郎,木村 真二 |
---|
よもやま話
オランダ、ベルギーを訪ねる | 津野 和男 |
---|
資料
年表(昭和61年度~平成18年度) | |
---|---|
「Structure Painting」既刊総目次(4) |
続きを見る
2006年03月 Vol.34 No.1
巻頭言
今後の重防食塗装システムについて | 山下 文隆 |
---|
座談会
今後の塗料の選定について‐その考え方・動向は‐ | 津野 和男(司会),岩見 勉,倉田 忠志,後藤 正承,新谷 憲生,高柳 敬志,中野 正,能勢純一郎,,加藤 敏行,辻 敏幹 |
---|
技術報告
重防食塗装系の駿河湾海上暴露20年の結果 | 守屋 進 |
---|---|
耐候性鋼製水路橋の補修塗装 | 長谷川道夫,桐村 勝也 |
技術資料
トンネル塗装ガイドブックの紹介(その3) | 片脇 清士 |
---|---|
鋼構造物の現場スプレー塗装工法‐高塗着スプレー塗装工法の紹介‐ | 辻 敏幹 |
技術雑感
技術の発展、そのスピード | 小島 宏 |
---|
よもやま話
ベトナム・ハノイより‐初めての海外出張‐ | 二村 五郎 |
---|
続きを見る
2005年11月 Vol.33 No.3
巻頭言
今後の社会資本整備について | 門松 武 |
---|
技術報告
都市内高速道路塗替工事における大規模サンドブラストの施工 | 田部 進,佐々木一哉 |
---|---|
鋼道路橋の新しい防食技術-防食材料の高耐久化と環境負荷の低減- | 守屋 進 |
冬季における水門堰の塗装環境向上について | 榊平 昌吉 |
技術資料
トンネル塗装ガイドブックの紹介(その2) | 片脇 清士 |
---|
技術雑感
技術の進化・継承に思う | 遠藤 武夫 |
---|
よもやま話
ポルトガルを訪ねる-Boa tarde 今日は- | 津野和男 |
---|
続きを見る
2005年07月 Vol.33 No.2
会長挨拶
第33回通常総会開催にあたり |
---|
ご意見承ります
説明責任 | 星野 満 |
---|
技術報告
省工程厚膜塗装材料の性能及び施工に関する調査報告 | 大久保高秀,片脇 清士 |
---|---|
道路トンネル内面に用いた塗装の追跡調査結果について | 鈴木 信二,浅野哲男,古田洋一郎,冨 健一 |
技術資料
トンネル塗装ガイドブックの紹介(その1) | 片脇 清士 |
---|
技術雑感
失敗を活かす、失敗から生み出す | 杉浦 征二 |
---|
よもやま話
後は拍子抜け | 松本 毅 |
---|---|
五島列島の春 | 津野和男 |
続きを見る
2005年03月 Vol.33 No.1
カラーグラビア
東京都における橋梁塗装 | |
---|---|
鉄桁塗替え塗装に対する新たな取組み | |
トンネル壁面(コンクリート)塗装工事 |
ご意見承ります
震災を契機に社会資本整備についての議論を | 大貫 一生 |
---|
技術報告
首都高速道路の塗装の現状と今後について | 大久保高秀 |
---|---|
東京都における橋梁塗装について | 成田 隆一,荒井 一朗 |
鉄桁塗替え塗装に対する新たな取組み | 木村 元哉,村田 一郎,中山 太士 |
トンネル壁面(コンクリート)塗装工事の報告 | 大島 利一 |
塗り替え塗装におけるブラスト技術の動向 | 片脇 清士 |
技術資料
鋼橋用塗料の変遷 | 桐村 勝也 |
---|
技術雑感
メンテナンス雑感 | 北川 信 |
---|
よもやま話
ブルガリアからルーマニアへの旅(その2) | 津野和男 |
---|
続きを見る
2004年11月 Vol.32 No.3
カラーグラビア
コンクリート構造物の塗装 | |
---|---|
レインボーブリッジメインケーブル調査 | |
北欧の旅と色彩 |
ご意見承ります
構造物の耐久性とシナリオ | 市川 篤司 |
---|
特集-コンクリート構造物の塗装-
東海道新幹線鉄筋コンクリート構造物の維持管理について | 荒鹿 忠義,三浦 丈司 |
---|---|
道路橋の塩害対策に適用したコンクリート塗装の効果 | 石田 博,青山 實伸 |
塩害環境下におけるコンクリート構造物の管理 | 津留 和彦,杉本 健 |
発刊が待ち望まれる土木学会「表面保護工法設計施工指針(案)」の紹介 | 牛島 栄,宮川 豊章,山本 泰彦 |
技術報告
大鳴門橋における防食(その2)-多柱基礎及びハンガーロープの防食- | 角 和夫 |
---|---|
首都高速11号線レインボーブリッジメインケーブル調査 | 佐々木一哉 |
技術雑感
北欧の旅と色彩 | 大野美代子 |
---|
よもやま話
ブルガリアからルーマニアへの旅(その1) | 津野和男 |
---|
続きを見る
2004年08月 Vol.32 No.2
カラーグラビア
大鳴門橋-吊橋主塔の塗替計画- | |
---|---|
若戸大橋の塗装 | |
高塗着スプレー試験塗装 | |
第32回通常総会・懇談会 |
会長挨拶
第32回通常総会開催にあたり | 本山 蓊 |
---|
ご意見承ります
私のLCCの提案 | 成田 信之 |
---|
技術報告
大鳴門橋における防食(その1)-吊橋主塔の塗替計画- | 角 和夫,松葉 真人 |
---|---|
若戸大橋の塗装 | 香山 誠 |
技術資料
塗膜診断システム(COMS)の開発と紹介 | 遠藤 正彦,成瀬 佳明,松岡 英憲,金木 誠 |
---|---|
高塗着スプレー塗装設計施工要領の概要について | 鈴木 信二,浅野 哲男 |
鋼構造物塗替塗装の性能規定化 | 岩見 勉,糟谷 誠,門田 進,守屋 進 |
技術雑感
最近の世の中なにかが変だぞ! | 佐藤 栄作 |
---|
よもやま話
季節の移り変りに | 津野和男 |
---|
続きを見る
2004年04月 Vol.32 No.1
カラーグラビア
これからの鋼橋塗装を考える | |
---|---|
環境に配慮した塗料の施工試験結果 | |
環境に配慮した塗装 | |
美しい上州路づくり |
ご意見承ります
公共工事のコスト構造改革 | 赤松 惟央 |
---|
技術報告 特集-環境に配慮した塗装-
これからの鋼橋塗装を考える | 守屋 進 |
---|---|
環境に配慮した塗料の施工試験結果 | 田中 誠 |
関係法令と技術開発動向 | 堀 誠 |
環境とLCCに配慮した重防食塗装システム | 都築 薫 |
環境負荷低減塗料とそのシステム | 野村 繚一 |
環境にやさしい重防食塗装システム | 倉田 忠志 |
水系重防食システム | 木村 武久 |
塗料の開発における環境配慮の手法 | 芳澤 伸 |
技術資料
非鉛・非クロム防錆顔料の防錆性能の検討 | 嘉瀬井一彦,岩見 勉,藤城 正樹,守屋 進 |
---|
特別寄稿
美しい群馬づくりのために | 森山 誠二 |
---|---|
美しい上州路づくり-国道における 色彩とデザインのコントロール- | 森山 誠二,沼部 堅太,山本 昌孝,小林 岳 |
よもやま話
ポーランドを訪ねる | 津野和男 |
---|
続きを見る